科目コード2031302
科目名
(英語名)
数学Ⅱ
(MathematicsⅡ)
対象学科知能電子システム科
開講時期1年 後期
担当教員神保 俊(非常勤講師)
単位数2単位
授業の方法講義
授業概要
【 目 的 】
専門科目の履修に必要な数学の基礎を固める。
【到達目標】
  • コンピュータ技術者になるために必要な数学の基礎が理解できる。
    ・ 関数の極限と連続性について理解できる。
    ・ 微分の考えが理解でき、いろいろな関数の微分の計算ができる。
    ・ 積分の考えが理解でき、いろいろな関数の積分の計算ができる。
    ・ 確率の計算ができ、確率分布から平均値と標準偏差を求めることができる。
    ・ 統計データ処理ができ、正規分布の基本的事項が理解できる。
授業計画
  1. 関数の極限(関数の極限、不定形の極限)
  2. 関数の極限(はさみうちの定理、関数の連続性)
  3. 微分計算法(微分の考え、関数の和・差・積・商の微分)
  4. 微分計算法(合成関数の微分、主な関数の微分)
  5. 不定積分(不定積分の計算、主な不定積分)
  6. 不定積分(置換積分法、部分積分法)
  7. 不定積分(積分計算によく用いられる手法)
  8. 定積分(定積分の考え、定積分の基本的性質)
  9. 定積分(置換積分法、部分積分法)
  10. 確率(確率とその性質、独立試行の確率、反復試行の確率)
  11. 確率(確率分布、分散と標準偏差)
  12. 統計(度数分布、データの代表値、分散と標準偏差)
  13. 統計(正規分布、正規分布の標準化)
成績評価方法 小テストを繰返し実施してその平均点で成績を決める。
教科書・
参考図書
教科書:電気電子数学入門 森武昭、奥村万規子、武尾英哉 共著 森北出版



その他
【履修にあたり】
数学は練習問題を繰り返し解いて、慣れてしまうことが肝要である。
【この授業・実習に必要な機材】
特になし