科目コード9031302
科目名
(英語名)
法学概論
(Introduction to Jurisprudence)
対象学科全科
開講時期2年 前期
担当教員藤田 稔(外部講師)
単位数2単位
授業の方法講義
授業概要
【 目 的 】
法とは何か、法の分類と体系、法の解釈と適用、憲法、民法、刑法の基本的な考え方を学び、社会人として技術者として、必要な基本的な法的なものの考え方を身に付ける。さらに知的財産法の基本的な考え方を学び、技術者の基本的な教養を身に付ける。
【到達目標】
  • 法とは何か、道徳との違いを説明できる。
  • 法はどのように分類できるか、説明できる。
  • 法の解釈と適用はどのように行うのか説明できる。
  • 日本国憲法の基本理念を説明できる。
  • 債権と物権の違いや、契約について説明できる。
  • 労働者の基本的な権利と義務を説明できる。
  • 刑法の基本的な考え方を説明できる。
  • 知的財産権、著作権、特許権がどのような権利であるかを説明できる。
授業計画
  1. 法学の世界へ
    (1) オリエンテーション (2) 法とは何か (3) 制定法の体系と慣習法と判例法
    (4) 法の解釈と適用   (5) 法の歴史的意義と日本国憲法
  2. 民法の世界
     (1) 民法の構成  (2) 権利の主体と客体  (3) 物権と債権  (4) 不法行為  
     (5) 労働者の権利と義務
  3. 刑法の世界
     (1) 刑法の諸原則  (2) 犯罪の成立要件
  4. 知的財産法の世界
     (1) 知的財産法の意義と構成  (2) 著作権 (3) 特許権
成績評価方法 試験(100点)
教科書・
参考図書
参考書:『理系のための法学入門 [改訂第7版]』杉光一成著 法学書院
参考書:『憲法主義』南野森・内山奈月著 PHP文庫
参考書:『楽しく学べる「知財」入門』稲穂健市著 講談社
スマホに六法が読めるアプリをインストールするのが望ましい。
講義は配布レジュメに沿って行うが、順序が前後する場合もある。
教科書は用いない。配付レジュメが事前にアップロードされるので、よく読んでおくこと。
その他
【履修にあたり】
社会人として、技術者として、必要な法学の教養を身につけるように努力しよう。
【この授業・実習に必要な機材】
特にない。