科目コード4011103
科目名
(英語名)
建築環境工学
(Building Environmental Engineering)
対象学科建築環境システム科
開講時期1年 前期
担当教員押切 剛伸
単位数2単位
授業の方法講義
授業概要
【 目 的 】
建物に居住する場合、我々は水、熱、空気それぞれが安全で快適な環境を創り上げていることを知らずに、さも当たり前のように暮らしている。しかしその陰には安全な水の供給や排泄物を流す下水、不快感の少ない温熱環境並びに安全な空気質管理を経て成り立っていることを知らなければならない。それらを踏まえ建築内部の音、熱、空気、水、光と色彩などを通じて建築環境構築の基礎を学ぶ。
【到達目標】
  • 建築環境かかわる基礎的な物理学が理解できる。
  • 音環境における騒音評価並びに建物の音響性能について理解できる。
  • 空気環境における室内空気汚染物質の理解と換気について説明できる。
  • 伝熱の基礎的特性と種々の温熱特性指標について理解し、建物の熱性能について計算できる。
  • 光の特性と表記方法について理解し、照明設置の簡単な計算ができる。
  • 色彩の基礎と各種表色系について理解ついて説明できる。
授業計画
  1. 建築環境基礎物理
  2. 建築環境概論
  3. 音の基礎知識
  4. 騒音評価と建物の音響特性
  5. 空気と人の健康
  6. 室内空気汚染物質の種類、発生源およびその対策、換気
  7. 人体の熱収支と温冷感に影響する因子
  8. 外界気象
  9. 日照環境
  10. 建物の熱性能
  11. 電磁波および光の物理特性
  12. 光と視覚
  13. 色彩の基礎、色彩の心理効果
  14. 表色系(マンセル表色系、PCCS表色系、XYZ表色系、オストワルト表色系)
  15. 給排水衛生設備の基礎
  16. 地球環境と人類
成績評価方法
教科書・
参考図書
レポート10点、試験90点 (計100点)

教科書:生活環境学 改訂版、岩田利枝他、井上書院
参考図書:建築環境工学演習編、田中俊六他 井上書院
その他
【履修にあたり】
【この授業・実習に必要な機材】
特になし。