科目コード1221105
科目名
(英語名)
コンピュータ工学
(Computer Engineering)
対象学科メカトロニクス科
開講時期2年 前期
担当教員舩見 洋祐
単位数2単位
授業の方法講義
授業概要
【 目 的 】
今日では、我々1人1人が持つほどコンピュータが普及してきた。これは、いわゆるパーソナルコンピュータと呼ばれるもので、仕事や学習もしくは趣味に活用されている。こういったコンピュータは、どのようなもので構成され動作しているのか、さらにはどのような仕組みで演算し計算しているのかを、本講義で学ぶ。
【到達目標】
  • コンピュータの基本構成を説明できる。
  • コンピュータ内における、データの表現と処理および記憶の体系を説明できる。
  • コンピュータ内の演算回路を説明できる。
  • コンピュータの各装置とその動作を説明できる。
  • コンピュータプログラムの基礎を実践できる。
授業計画
  1. コンピュータの歴史
  2. コンピュータの基本構成と動作原理:記憶装置、制御装置、演算装置、入力装置、出力装置
  3. 情報の表現:数値データ、文字データ、画像データ、音声データ
  4. 演算回路:アダー、デコーダ、セレクタ、レジスタ、カウンタ
  5. 中央演算処理装置:基本動作、命令サイクル、種類、高速化
  6. 記憶装置:ROM、RAM、補助記憶装置、キャッシュ
  7. 入出力装置
  8. インタフェースとバス
  9. プログラムとアルゴリズム
成績評価方法 課題提出と試験(100%)
教科書・
参考図書
教科書:基本を学ぶ コンピュータ概論 改訂2版、安井、木村、辻、オーム社(2019)



その他
【履修にあたり】
【この授業・実習に必要な機材】