| 科目コード | 2021114 |
科目名 (英語名) | モバイル技術入門 (Introduction to Mobile Technology) |
| 対象学科 | 知能電子システム科 |
| 開講時期 | 2年 前期後半 |
| 担当教員 | 草刈 徳之 |
| 単位数 | 2単位 |
| 授業の方法 | 講義,演習 |
| 授業概要 |
- 【 目 的 】
- 携帯電話に代表されるモバイル技術は,無線通信技術によって成り立っている。本講義では移動体通信の基礎知識および近年の無線ネットワーク技術の動向を学ぶ。
- 【到達目標】
-
- 電波の基本的な性質,電波法について説明できる。
- 基本的な変調方式について説明できる。
- 一般的な無線通信の規格と主な仕組みを説明できる。
|
| 授業計画 |
- ガイダンス
- 電波伝搬
- 変調方式
- WiFiの概要と無線LAN構築実習
- 移動体通信(1)
- 中間試験
- 移動体通信(2)
- Bluetooth,NFC
- LPWA
- 位置推定(GPS)
- 期末試験
|
| 成績評価方法 |
試験(100%) |
教科書・ 参考図書 |
教科書:自作資料
参考図書:「モバイルネットワーク」 水野忠則,共立出版
|
| その他 |
- 【履修にあたり】
- 特になし。
- 【この授業・実習に必要な機材】
- 特になし。
|