科目コード2031107
科目名
(英語名)
ICT実践技術Ⅱ
(Practical ICT II)
対象学科知能電子システム科
開講時期1年 後期
担当教員草刈 徳之、外部講師
単位数2単位
授業の方法講義,実習
授業概要
【 目 的 】
サービスのインタフェースとしてよく用いられるWebページの作成方法を学習し、動的ページの作成を行います。また、Linuxのコマンド操作とLinux OSの構造を学習します。
【到達目標】
  • HTML5のファイルの内容を読み理解できる
  • CSSについて説明ができる
  • javascriptによって動的ページを作成できる
  • Linuxのコマンドを利用できる
授業計画
  1. HTML5の概要
  2. CSS
  3. javascript
  4. Linux(シェルとカーネル)、コマンド(cd、ls、cat、more、less、man)、.bash_profile
  5. pathの設定、絶対パス、相対パス、ディレクトリー構造、隠しファイル、pwd、history、ls -l (オプション )
  6. エディタのによる編集
  7. 権限、パーミッション、chmod、chown、スーパーユーザ、su、sudo
  8. プロセスとジョブ(fg、bg、jobs)、パイプ、インストール、リポジトリ
  9. /etc/hosts、/etc/passwrd
  10. shell script、自動起動(cron)
  11. 試験
成績評価方法 提出物による評価20点、試験による評価80点
教科書・
参考図書
プリント配布
参考図書:
 ・Linuxコマンドブック ビギナーズ 第5版
 ・これからWebをはじめる人のHTML&CSS、JavaScriptのきほんのきほん
その他
【履修にあたり】
特になし
【この授業・実習に必要な機材】
特になし