科目コード5021108
科目名
(英語名)
土木施工法Ⅱ
(Construction Methods for Civil Engineering Ⅱ)
対象学科土木エンジニアリング科
開講時期1年 後期
担当教員墫 佳彦
単位数2単位
授業の方法講義,演習
授業概要
【 目 的 】
実践的な土木一般(土工・コンクリート工・基礎工)について各種試験や工法について修得することを目的とする。 
【到達目標】
  • 土工について理解できる。
  • 法面保護工について理解できる。
  • コンクリート工について理解できる。
  • 基礎工について理解できる。
  • 土留工について理解できる。
  • 1級土木施工管理技士補の資格試験に合格することができる。
授業計画
  1. 土木一般
  2. ・土工(土質調査、土量計算、掘削工法、盛土施工、基礎地盤処理、法面保護工)
  3. ・コンクリート工(材料、性質、配合、施工、品質管理等)
  4. ・基礎工(直接基礎、既製杭、場所打ち杭)
  5. ・軟弱地盤対策工法
  6. ・地下水位低下工法
  7. 1級土木施工管理技士補向けの講義となります。
  8. 土木施工法Ⅰがしっかりと理解できていることが必須です。
成績評価方法 定期試験による評価65%,小テスト25%,授業態度10%(計100点) 
教科書・
参考図書
1級土木施工管理技術検定合格テキスト(成美堂出版)
1級土木施工管理技士過去問コンプリート(誠文堂新光社)
1級土木施工管理技士一次対策問題解説集(建築資料研究社)

その他
【履修にあたり】
5コマ目実施時はテストを行います。毎日、しっかりと復習する事。
【この授業・実習に必要な機材】
チューブファイル(A4タテ:綴じ厚6cm) 1冊を各自、事前に準備しておくこと。