科目コード 3012101
科目名
(英語名)
データサイエンス基礎実習
(Fundamental Practice of Data Science)
対象学科 情報システム科
開講時期 2年 前期
担当教員 佐藤啓一
単位数 2
授業方法 講義, 実習
授業概要 【目的】
データサイエンスで⽤いられる基本的な分析⼿法について説明できる
【到達目標】
  • データサイエンスの概念を理解し、データ分析と結果の整理を⾏えるようにする
  • 分析結果から何が⾔えるかを読み取れるようにする。
  • 表計算ソフト, Python言語を⽤いた基本的なデータ分析ができるようにする
授業計画
  1. オリエンテーション
  2. ビッグデータにおける統計学とデータサイエンスの基本概念
  3. 度数分布とヒストグラム
  4. 代表値(中央値、最頻値)
  5. データの散らばり
  6. データの標準化
  7. 相関関係と散布図
  8. 回帰分析
  9. 確率分布
  10. 推定・検定
  11. 分散分析
  12. クラスタ分析
  13. 多変量解析
  14. テキストマイニング
  15. 期末試験
成績評価方法 出席レポート点(10%) + 課題レポート点(40%) + 試験(50%)
教科書・
参考図書
参考書:統計学図鑑, 栗原伸⼀, 丸⼭淳史, オーム社
Pythonによる統計分析入門, 山内長承, オーム社
Pythonによるデータ解析入門, 山内長承, オーム社
その他 【履修にあたり】
⼝頭での説明は要点をメモすること.
【この授業・実習に必要な機材】
特に無し