科目コード3012105
科目名
(英語名)
プラットフォームの構築と管理
(Implementation and Management of Platform)
対象学科情報システム科
開講時期2年 前期
担当教員大津君彦
単位数4単位
授業の方法実習
授業概要
【 目 的 】
Linuxを用いてサーバ・クライアントシステムを構築,運用,管理するための知識と技法を修得する。
【到達目標】
  • Linuxを使って、サーバ・クライアントシステムを構築できる。
  • Linuxサーバ上で,各種サーバ機能(ssh, DNS , Web等)を連携させ,運用,管理ができる
  • Linuxサーバ上で,Webアプリケーションシステムを構築,運用,管理できる.
  • 仮想化技術を活用したシステムを構築,運用,管理できる
  • 各種サーバ機能とネットワーク機器・セキュリティ機器が連携するシステム基盤を構築,運用,管理できる.
  • システム基盤の障害対策,保守,管理ができる.
授業計画
  1. 構築するシステム基盤の要件・仕様
  2. 基盤ネットワーク/仮想ネットワークの構築とテスト
  3. 各種サーバサービス機能の構築・運用設定とテスト(ssh,DNS,Web)
  4. Webアプリケーションシステムの構築・運用設定とテスト(サーバーサイドプログラム実行環境,データベース連携)
  5. 各種サーバ機能とルーティング機能・ファイヤーウォール機能との連携運用設定とテスト
  6. システム基盤の管理設定とテスト
  7. システム基盤のバックアップ/リストアとテスト
成績評価方法 構築したシステム基盤とそれに関するドキュメントを評価する
教科書・
参考図書
教科書:自作資料
参考書:


その他
【履修にあたり】
特になし
【この授業・実習に必要な機材】
特になし