科目コード 3021103
科目名
(英語名)
Web応用システムアーキテクチャ
(Web Based Application Architecture)
対象学科 情報システム科
開講時期 2年 前期
担当教員 鈴木康彦
単位数 4単位
授業方法 講義, 演習
授業概要 【目的】
1年前期のプログラミング基礎実習で学習したPythonをベースとしたWebアプリケーションの開発方法を学ぶ。
軽量でシンプルなFlaskフレームワークを使用し、クラウドと連携したWebAPI化や機械学習を組み込んだアプリの開発ができるようになることを目的とする。
【到達目標】
  • Flaskフレームワークと開発環境を理解する
  • MVTモデルについて理解する
  • 拡張機能の利用方法を理解する
  • 機械学習ライブラリの利用方法を理解する
  • WebAPI化とクラウドへのデプロイメントについて理解する
授業計画
  1. Flaskの概要と環境構築
  2. 最小限のアプリの作成
  3. データベースを利用したアプリの作成
  4. 認証機能の作成
  5. 物体検知アプリの作成
  6. -サインアップとログイン
  7. -画像アップロード
  8. -画像検索
  9. -ユニットテスト
  10. 物体検知機能のAPI化
  11. -APIの実装
  12. -デプロイメント
  13. 総合演習
成績評価方法 授業態度、実習態度、レポート、試験結果を総合的に評価する。
教科書・
参考図書
教科書:PythonFlaskによるWebアプリ開発入門,翔泳社
参考図書:
その他 【履修にあたり】
特になし。
【この授業・実習に必要な機材】
特になし。