科目コード3021106
科目名
(英語名)
プラットフォーム技術Ⅱ
(Platform Technology Ⅱ)
対象学科情報システム科
開講時期1年 全期
担当教員大津 君彦
単位数4単位
授業の方法講義,演習
授業概要
【 目 的 】
Linuxプラットフォームによる、インターネット/社内ネットワークシステムで活用される主要なサーバサービス構築技術の基礎知識と基本的なスキルを身につける。また、サーバサービスを運用するための基本的なセキュリティ設定および運用にあわせた機能設定を理解する。
【到達目標】
  • Linuxプラットフォームにおけるオペレーションができる
  • Linuxプラットフォームについて理解している
  • LinuxOSを用いて主要なサーバ機能を構築することができる
  • LinuxOSを用いて主要なサーバサービスの運用ができる
授業計画
  1. LinuxOSの構造と動作
  2. LinuxOSにおけるサーバ機能の仕組み
  3. LinuxOSのインストールとネットワーク設定
  4. サーバ構築(遠隔ログインサービス SSHサーバーサービスのインストール)
  5. サーバ構築(遠隔ログインサービス SSHサーバーサービスの運用設定)
  6. サーバ構築(遠隔ログインサービス SSHサーバーサービスのセキュリティ設定)
  7. サーバ構築(名前解決サービス DNSサーバーサービスのインストール)
  8. サーバ構築(名前解決サービス DNSサーバーサービスの運用設定)
  9. サーバ構築(名前解決サービス DNSサーバーサービスのセキュリティ設定)
  10. サーバ構築(コンテンツ公開サービス WEBサーバーサービスのインストール)
  11. サーバ構築(コンテンツ公開サービス WEBサーバーサービスの運用設定)
  12. サーバ構築(コンテンツ公開サービス WEBサーバーサービスのセキュリティ設定)
成績評価方法 試験(100%)
教科書・
参考図書
教科書:ゼロからわかるLinuxサーバー超入門、小笠原種高 、技術評論社
自作資料


その他
【履修にあたり】
【この授業・実習に必要な機材】