科目コード 3022102
科目名
(英語名)
ソフトウエア開発とテスト技法
(Software Development and Testing Method)
対象学科 情報システム科
開講時期 2年 前期
担当教員 芝田浩
単位数 2単位
授業方法 講義, 実習
授業概要 【目的】
高品質なソフトウエアの開発にはテスト工程は欠かせない。テストを効率的に行うための各種の手法とツールの使用法を学ぶ。また、チームでシステム開発を行う際の基本的なツールの活用法などを学習する。
【到達目標】
  • テストケースの洗い出しができる
  • プログラム品質を計る手法を理解し活用できる
  • テスティングフレームワークを活用できる
  • 単体テスト、結合テスト、システムテストを実施できる
  • チームでソフトウェアの開発ができる
授業計画
  1. ソフトウェア開発におけるテスト、開発工程とテスト
  2. 同値分割法,境界値分析
  3. デシジョンテーブル
  4. 状態遷移
  5. 組合せテスト
  6. テストコードのプログラミング(単体テスト)
  7. テストコードのプログラミング(UIテスト)
  8. モック,スタブ
  9. 品質評価
  10. チームでの開発,バージョン管理
成績評価方法 実習課題、レポート、授業態度等により総合的に評価する。
教科書・
参考図書
教科書:「この1冊でよくわかるソフトウェアテストの教科書[増補改訂第2版]」、布施昌弘他、SBクリエイティブ
参考書:「ソフトウェアテスト技法練習帳~知識を経験に変える40問~」、梅津正洋他、技術評論社
その他 【履修にあたり】
特になし。
【この授業・実習に必要な機材】
特になし。