科目コード |
3022103
|
科目名 (英語名) |
データベース基礎実習 (Fundamental Practice of Database System)
|
対象学科 |
情報システム科
|
開講時期 |
1年 後期
|
担当教員 |
鈴木康彦
|
単位数 |
4単位
|
授業方法 |
講義, 演習
|
授業概要 |
【目的】
実世界を必要な視点から抽象化したモデルを作成し、そのモデルに沿ってデータベースが設計される。データベース言語としてSQLが広く用いられている。効果的なデータベースの設計技法とSQLを用いたデータベース操作法について、演習を交えて習得する。
【到達目標】
- 有用データの見出しができる
- 基本的なデータモデリングができる。
- データベースの設計(概念設計、論理設計、物理設計)ができる。
- データベースサーバを構築することができる
- SQLによりデータベースの構築と操作ができる。
|
授業計画 |
- データベース技術とは
- データと情報
- データマインングの基礎
- データモデリング
- データベース設計のライフサイクル
- データベース設計(情報戦略計画)
- データベース設計(業務分析)
- データベース設計のアプローチ
- データベースの概念設計
- データベースの論理設計
- データベースの物理設計
- データベースの性能設計
- データベースの構築
- データベースの運用
- 問い合わせ言語(SQL)
- 問い合わせの条件設計
- 問い合わせの構成
- SQLによる操作と運用
|
成績評価方法 |
授業態度、実習態度、レポート、試験結果を総合的に評価する。
|
教科書・ 参考図書 |
教科書:徹底攻略データベーススペシャリスト教科書,インプレス
参考図書:いちばんやさしいSQL入門教室,矢沢久雄,ソーテック社
参考図書:ITワールド,インフォテックサーブ
|
その他 |
【履修にあたり】
データベースと連携する
【この授業・実習に必要な機材】
特になし。
|