科目コード |
3032102
|
科目名 (英語名) |
プロジェクト型課題実習I (Project Based Learning I)
|
対象学科 |
情報システム科
|
開講時期 |
2年 前期
|
担当教員 |
情報システム科全教員
|
単位数 |
6単位
|
授業方法 |
講義, 演習
|
授業概要 |
【目的】
グループワークによる情報システム開発工程を経験することにより、情報システムライフサイクルについての理解を深め、さらに課題に対して能動的に取り組む姿勢、チームワーク、ソフトスキル(コミュニケーションスキル・プレゼンテーションスキル)等、将来、実践技術者として必要となるスキルを身につける。
【到達目標】
- プロジェクト形式での実務作業ができる
- 業務課題を洗い出すことができ、その課題を解決するための要件定義ができる
- 情報システムの提案ができ、プレゼンテーションできる
- 提案内容に基づき、外部設計(プロトタイプ)の作成をする
- 外部設計の内容に基づき、内部設計(プロトタイプ)の作成をする
- 内部設計の内容に基づき、システム開発を実施する
- テストを実施し、システムの品質を高める
- プロジェクトの工程管理ができる
|
授業計画 |
- 業務課題の洗い出し
- 課題解決の為の要件定義
- システム提案依頼書(RFP)の理解
- システム提案書の作成
- 各段階でのレビュー(プレゼンテーション)
- 外部設計とプロトタイプの作成を行う
- 内部設計と開発、テストを行う
|
成績評価方法 |
作成ドキュメント、デザインレビュー、作成システム、システム開発の貢献度より総合的に評価する
|
教科書・ 参考図書 |
教科書:ずっと受けたかったソフトウェアエンジニアリングの新人研修第3版、宇治則孝監修、翔泳社
参考書:2年前期までの授業で使用した教科書や参考書
|
その他 |
【履修にあたり】
情報システムの企画と導入、プロジェクト型課題(PBL)実習II、と連携する実習である。
【この授業・実習に必要な機材】
特になし。
|