科目コード9031303
科目名
(英語名)
経済社会概論
(An Introduction to the economy and Social )
対象学科全科
開講時期2年 後期後半
担当教員黒田 聖司(外部講師)
単位数1単位
授業の方法講義
授業概要
【 目 的 】
市民・企業人として、グローバルな観点から、政治・経済・社会の様々な事象を理解するとともに、情報やデータを自分の力で読み込み、分析できる能力を身に付ける。この授業では、わが国の政治・経済・社会の仕組みの基礎を学ぶ。なお、授業は生活の場である山形県、地方とも関連付けて行う。
【到達目標】
  • 物価、景気、労働問題などの経済、社会に関する基礎的な意味を理解する。
  • 少子高齢化、社会保障、格差等のテーマについて説明できる。
  • 日本の製造業(山形県内を含む)の現状と課題について説明できる。
  • 山形県に関する基本情報の説明ができる。
授業計画
  1. 世界の中の日本
       1 グローバリズムの進展とナショナリズムの台頭
       2 日本経済の現状と課題
  2. やまがたのくらしと経済
       3 人口、世帯、家計と暮らし 
       4 経済の動向(含 製造業)
  3. 経済学の基礎と現代社会の諸課題
       5 物価、景気
       6 少子高齢化
       7 労働問題と労働者の権利
       8 社会保障、格差
成績評価方法 出席状況及び筆記試験 100点
教科書・
参考図書
教科書:なし
参考図書:山形県勢要覧(山形県統計企画課)


その他
【履修にあたり】
新聞を読み「日本の経済・社会状況」に関心を持つ。
【この授業・実習に必要な機材】
特になし