科目コード | 4011118 |
科目名 (英語名) | 建築計画Ⅰ (Architectural Planning and Design Ⅰ) |
対象学科 | 建築環境システム科 |
開講時期 | 1年 後期 |
担当教員 | 千代 麻友子,外部講師 |
単位数 | 2単位 |
授業の方法 | 講義,プレゼンテーション |
授業概要 |
- 【 目 的 】
- 建築において、用いられる単位とその体系について理解するとともに、単位空間や動作空間の意味を理解し、住宅建築の建築計画をまとめ、実際に設計を進める為の基礎的知識を身に付ける。
- 【到達目標】
-
- 単位とその体系について理解している
- 人体寸法について理解している
- 単位空間・動作空間について説明する事ができる
- 住宅の建築計画の進め方について知っている
- 独立住宅、集合住宅の歴史について知っている
- 独立住宅、集合住宅の具体的事例を挙げることができる
|
授業計画 |
- 建築における単位と寸法
- ゾーニングと動線計画
- 建築の各部・単位空間の計画
- 住宅における平面計画と配置計画
- 住宅における諸室の計画(居間・食事室)
- 住宅における諸室の計画(就寝空間・衛生空間)
- 独立住宅の事例と歴史
- 住宅と安全・健康
- 住宅と環境
- 集合住宅の形式と分類
- 集合住宅における平面計画の要点
- 集合住宅の事例と歴史
- 集団住宅地の計画手法
|
成績評価方法 |
課題・試験による評価(計100点) |
教科書・ 参考図書 |
教科書:図説 やさしい建築計画 深水 浩著 学芸出版社
|
その他 |
- 【履修にあたり】
- 特になし。
- 【この授業・実習に必要な機材】
- 特になし。
|