| 科目コード | 4021127 |
科目名 (英語名) | 建築設備設計 (Design Method of Building Equipment ) |
| 対象学科 | 建築環境システム科 |
| 開講時期 | 2年 前期 |
| 担当教員 | 本郷 智大,中村 秀親(外部講師) |
| 単位数 | 4単位(建築士試験指定科目としての単位数:2単位) |
| 授業の方法 | 講義,演習 |
| 授業概要 |
- 【 目 的 】
- 建築設備の給排水衛生設備、電気設備の総合演習として、想定した建物に導入する建築設備の計画及び設計について、給排水衛生設備と電気設備の設計図書の作成及びCADによる作図を行うことを目的とする。
- 【到達目標】
-
- 給排水衛生設備と電気設備の基本的な計画、設計ができる。
- 基本的な建築設備の設計図書(計算書)の作成ができる。
- 計算書を基にCADを使って建築設備図面の作図ができる。
|
| 授業計画 |
- 給排水衛生設備計画
- 給排水衛生設備の機器算定及び選定
- 給排水衛生設備の配管径の算定
- 給排水衛生設備の設計図書の作成
- 給排水衛生設備のCAD図面作成
- 電気設備計画
- 照明設備・照度計算
- 幹線設備・幹線計算
- 受変電設備
- 変圧器計算
|
| 成績評価方法 |
提出課題の内容で評価(100点) |
教科書・ 参考図書 |
教科書:給排水衛生設備計画設計の実務の知識 オーム社
空気調和ハンドブック 井上宇市著 丸善株式会社
|
| その他 |
- 【履修にあたり】
- 特になし。
- 【この授業・実習に必要な機材】
- 特になし。
|