科目コード1012102
科目名
(英語名)
機械工学実験
(Experiment of Mechanical Engineering )
対象学科デジタルエンジニアリング科,メカトロニクス科
開講時期2年 前期
担当教員加藤 和憲,小笠原 誠,庄司 英明
単位数4単位
授業の方法実験
授業概要
【 目 的 】
機械の組織、材料物性、材料力学、機械加工、精密測定、機械振動についての基礎的理論を実験によって理解を深めるとともに、機械工学分野の基礎的な実験手法を修得する。実験をとおしてグループの学生とディスカッションし、グループ活動、実験の計画、遂行法、機械工学の基礎を学ぶ。レポート作成により、工学的知識の継続的な学習法や問題点の整理、考察と表現法について学ぶ。
【到達目標】
  • 実験テキストと担当者の説明から実験計画を作成することができる。
  • 実験結果のデータの整理ができる。
  • 実験結果について考察し適切に表現できる。
授業計画
  1. 切削抵抗
  2. 表面性状
  3. 油圧作動油の粘性係数測定
  4. 油圧ポンプの性能測定
  5. ひずみゲージによる応力測定
  6. 空気圧機器の特性測定
  7. 引張試験
  8. 振動実験(計測機器の使い方、バネーマス系1自由度自由振動、固有振動数とFFT、共振現象)
成績評価方法 レポートによる評価(80%)、実験態度による評価(20%)
教科書・
参考図書
教科書:「ものつくり技術者のための実践機械工学実験書」 実践教育訓練研究協会出版局
教科書:自作プリント


その他
【履修にあたり】
特になし
【この授業・実習に必要な機材】
関数電卓