科目コード | 1122103 |
科目名 (英語名) | 射出成形加工実習 (Training of Mold Injection) |
対象学科 | デジタルエンジニアリング科 |
開講時期 | 2年 後期前半 |
担当教員 | 庄司 英明 |
単位数 | 4単位 |
授業の方法 | 実習 |
授業概要 |
- 【 目 的 】
- 射出成形加工は、現在のプラスチック製品製造の主流となっている。この実習では、金型設計実習において設計し、金型加工実習により製作した金型を成形機に取り付け、成形条件など、射出成形加工に必要な技術を習得する。また、成形加工において発生する不良現象を観察し、原因と対策、金型設計の問題などを考察する。
- 【到達目標】
-
- 射出成形機の構造と動作がわかる。
- 射出成形機の操作ができる。
- 成形不良の対策を検討し、成形条件を決定できる。
|
授業計画 |
- 射出成形の基礎
- 安全作業について
- 成形機の各部
- 運転前の確認と起動
- 型締め力算出
- 計量値算出
- 冷却時間
- 成形作業手順
- 金型取付
- 成形準備
- 型開閉プログラム設定・エジェクタプログラム設定
- パージング
- 計量プログラム設定
- 充填・保圧プログラム設定
- ショートショット法、樹脂流動解析との比較
- 成形不良と対策
- 品質管理
|
成績評価方法 |
出席状況,実習中の課題の作成状況と理解度および提出課題による評価(100%) |
教科書・ 参考図書 |
教科書:絵とき射出成形基礎のきそ 横田明 日刊工業新聞社
参考図書:射出成形加工のツボとコツ Q&A 横田明 日刊工業新聞社
参考図書:射出成形加工のトラブル対策 深沢勇 日刊工業新聞社
参考図書:射出成形加工の不良対策 有方広洋 日刊工業新聞社
|
その他 |
- 【履修にあたり】
- 作業手袋、作業服、安全靴、安全帽を着用すること
- 【この授業・実習に必要な機材】
- 作業手袋、作業服、安全靴、安全帽
|