科目コード1122104
科目名
(英語名)
CAD/CAM実習
(Training of Computer Aided Design and Computer Aided Manufacturing)
対象学科デジタルエンジニアリング科
開講時期2年 前期前半
担当教員庄司 英明
単位数4単位
授業の方法実習
授業概要
【 目 的 】
この実習では、プラスチック用射出成形金型を製作するための、複雑な自由曲面を有する3次元CADのモデリング技術と、マシニングセンタで製作するための各種加工方法(CADCAM技術)について学ぶ。
【到達目標】
  • 設計図面から3次元モデルを作成できる。
  • 設計図面をもとに、加工方法を分析し加工工程を決定できる。
  • 加工工程からCAMを使いカッターパスを作成できる。
  • カッターパスからNCデータを作成できる。
  • 作成したNCデータの切削シミュレーションができる。
  • 作成したNCデータを使いマシニングセンタによる加工ができる。
授業計画
  1. 3次元CAD/CAMシステムの概要と操作説明
  2. 自由曲面を有する3次元パートモデルの作成実習
  3. CAMによる各種加工方法説明
  4. CAMのセットアップ(パート部品、ストック定義、機械定義、座標系定義、加工面指定、工具登録など)
  5. 荒加工
  6. 中荒加工
  7. 平面部仕上げ加工
  8. 仕上げ加工(走査線仕上げ加工)
  9. 仕上げ加工(面沿い加工)
  10. ポスト処理によるNCデータ出力
  11. プラスチック部品モデルの作成実習(モデル作成、切削条件と加工手順の決定、NCデータ作成)
  12. マシニングセンタによる実加工
成績評価方法 実習中の課題の作成状況と理解度による評価(100%)
教科書・
参考図書
教科書:個別に資料を配布



その他
【履修にあたり】
特になし
【この授業・実習に必要な機材】
マシニングセンタの実加工においては作業服、安全靴、安全帽、保護眼鏡を着用すること。