科目コード | 1222106 |
科目名 (英語名) | コンピュータ制御実習 (Training of Computer Control) |
対象学科 | メカトロニクス科 |
開講時期 | 2年 前期後半 |
担当教員 | 小野寺 弘貴、中谷 和弘 |
単位数 | 2単位 |
授業の方法 | 講義,演習 |
授業概要 |
- 【 目 的 】
- 運動などの科学技術計算を行うために必要なプログラミングを学び、プログラムによる計算結果を利用してモータなどの制御をマイコンで行う。プログラミング言語はPythonを用いる。また、ネットワークで遠隔操作を行うことを体験する。
- 【到達目標】
-
- マイコンでモータ制御ができる。
- マイコンとパソコンのシリアル通信ができる。
- PLCとパソコンのシリアル通信ができる。
- PLCの遠隔操作ができる。
|
授業計画 |
- シリアル通信とモータ制御
- 速度の計算、自己位置の推定
- マイコンのシリアル通信
- コンピュータ(PLC)の遠隔操作
|
成績評価方法 |
レポート、試験により、総合的に評価する(100%) |
教科書・ 参考図書 |
教科書:
参考書:
自作資料
|
その他 |
- 【履修にあたり】
- 特になし
- 【この授業・実習に必要な機材】
- 特になし
|