科目コード1232102
科目名
(英語名)
生産システム実習II
(Training of Manufacturing System II)
対象学科メカトロニクス科
開講時期2年 後期前半
担当教員山口 俊憲
単位数2単位
授業の方法講義,演習
授業概要
【 目 的 】
 安全性を第一に産業用ロボットの教示を行うだけでなく、現場で活用方法に提案することができる。また、からくり装置の様々な機構を理解し、現場での活用方法について検討を行うことができる。
【到達目標】
  • 様々な種類の産業用ロボットの特徴を説明できる。
  • 機械安全について説明できる。
  • からくり装置の機構を理解し、装置の組立てを行うことができる。
  • ロボットなど様々な機器を導入するために必要な現場分析を行うことができる。
  • 直交3軸ロボットと他の機器との連携方法について説明できる。
  • 生産シミュレータの活用目的を理解し、基本操作ができる。
  • 産業用、及び協働ロボットの基本的な教示操作ができる。
授業計画
  1. 産業用ロボット
  2. 機械安全
  3. からくり装置
  4. 機器導入/設計に向けた現状分析
  5. 直交3軸ロボットと他の機器との連携
  6. 生産シミュレータ
  7. 安全に配慮した産業用、及び協働ロボットの教示
成績評価方法 試験(30%)、実習課題(70%)
教科書・
参考図書
教科書:「産業用ロボットの安全必携 特別教育用テキスト、中央労働災害防止協会」



その他
【履修にあたり】
安全衛生工学で配布された資料を活用すること
【この授業・実習に必要な機材】
特になし