科目コード 2031101
科目名
(英語名)
工学基礎Ⅱ
(Basics of Engineering II)
対象学科 知能電子システム科
開講時期 1年 後期 前半
担当教員 知能電子システム科教員全員
単位数 1単位
開講形態 講義, 演習
授業概要 【目的】
社会人として最低限必要な一般常識について演習を行うとともに、小論文作成を通して報告書や論文作成の基礎を身につける。
【到達目標】
  1. 基本的な一般常識問題が解ける
  2. 小論文が作成できる
【科目の位置付け】
この授業は教育の重点事項⑤に対応する。
授業計画 【授業の方法】
一般常識問題と小論文の演習を行う。
【日程】
  • 第1回 一般常識問題演習(1)
  • 第2回 小論文作成法(1)
  • 第3回 一般常識問題演習(2)
  • 第4回 小論文作成法(2)
  • 第5回 一般常識問題演習(3)
  • 第6回 小論文作成法(3)
  • 第7回 一般常識問題演習(4)
  • 第8回 小論文作成法(4)
成績の評価 【基準】
授業の参加態度やテーマに対して適切な小論文を書けているかを基準とする。
【方法】
演習の結果を合わせて100点で評価する。
教科書・参考図書 教科書:小林公夫、出るとこだけ![一問一答]一般常識&最新時事、高橋書店
教科書:成美堂出版編集部、最新最強の適性検査クリア問題集、成美堂出版
参考図書:前田安正、マジ文章書けないんだけど~朝日新聞ベテラン校閲記者が教える一生モノの文章術、大和書房
その他 【履修にあたり】
特になし。
【この授業・実習に必要な機材】
特になし。