科目コード 5012106
科目名
(英語名)
安全衛生作業法
(Safety and Health Operetions)
対象学科 土木エンジニアリング科
開講時期 1年 前期 後半
担当教員 冨澤渉、墫佳彦
単位数 2単位
開講形態 実習
授業概要 【目的】
土木技術者として安全に作業するために必要な健康の確保・作業環境整備、基本的な事柄に加え、危険予知・災害防止方法(安全対策)等について実習を通して習得する。
【到達目標】
  1. 健康維持の重要性について理解する。
  2. 作業環境整備の重要性について理解する。
  3. ヒューマンエラーの事例とその予防について理解する。
  4. 災害防止方法(安全対策)について理解する。
【科目の位置付け】
建設現場における安全についてその訓練法や作業法についての基礎を学ぶものであり、教育の重点事項①、②、③、⑤,土木エンジニアリング科教育目標①、⑥、⑦、に対応する科目である。
授業計画 【授業の方法】
実習
【日程】
  • 施工管理実習Ⅰに準ずる。
成績の評価 【基準】
施工管理実習Ⅰに準ずる。
【方法】
施工管理実習Ⅰに準ずる。
教科書・参考図書 施工管理実習Ⅰに準ずる。
その他 【履修にあたり】
施工管理実習Ⅰに準ずる。
【この授業・実習に必要な機材】
施工管理実習Ⅰに準ずる。