科目コード |
5021104 |
科目名 (英語名) |
土木施工管理Ⅰ (Civil Engineering Construction Management Ⅰ)
|
対象学科 |
土木エンジニアリング科 |
開講時期 |
1年 前期 |
担当教員 |
冨澤渉 |
単位数 |
4単位 |
開講形態 |
講義 |
授業概要 |
【目的】
土木構造物を施工する際の、測量、設計、施工計画、安全管理、工程管理、品質管理の基礎知識を修得するとともに、関連法規についても理解することができる。
【到達目標】
- 土木関連法規について理解できる。
- 測量について理解できる。
- 契約約款と設計図書について理解できる。
- 施工計画について理解できる。
- 工程管理について理解できる。
- 品質管理について理解できる。
- 安全管理について理解できる。
- 建設機械について理解できる。
【科目の位置付け】
土木施工に関係する法規や施工管理法、建設機械の基礎を学ぶものであり、教育の重点事項①、土木エンジニアリング科教育目標①、⑤に対応する科目である。
|
授業計画 |
【授業の方法】
テキストおよびスライドを用いた講義を行う。
【日程】
- 第1回 土木工事の請負から完成
- 第2回 労働基準法
- 第3回 労働安全衛生法
- 第4回 建設業法
- 第5回 河川法
- 第6回 騒音および振動規制法
- 第7回 港則法
- 第8回 公害関連法令
- 第9回 建築基準法と火薬類取締法
- 第10回 第1回定期試験とまとめ
- 第11回 水準測量
- 第12回 トラバース測量
- 第13回 丁張
- 第14回 契約約款と設計図書
- 第15回 定期試験②とまとめ
- 第16回 施工計画の基礎
- 第17回 施工計画の手順
- 第18回 施工計画立案における留意事項
- 第19回 仮設備計画
- 第20回 工程表の種類
- 第21回 工程管理の留意事項
- 第22回 ネットワーク工程表の基本事項と計算
- 第23回 定期試験③とまとめ
- 第24回 安全管理体制
- 第25回 足場および高所作業の安全管理
- 第26回 型枠支保工の安全管理
- 第27回 掘削作業の安全管理
- 第28回 品質管理の目的
- 第29回 ヒストグラムと工程能力図による品質管理
- 第30回 管理図による品質管理
- 第31回 建設機械の種類と作業適正
- 第32回 定期試験④とまとめ
|
成績の評価 |
【基準】
土木施工の関連法規から施工管理、建設機械などの基礎的な知識について理解しているかを基準とする。
【方法】
定期試験および小テスト(90点)、平常点(10点)を合計100点満点で成績評価を行い、60点以上を合格とする。
|
教科書・参考図書 |
教科書:
2級土木施工管理技士 受験対策テキスト1 【日建学院】
2級土木施工管理技士 受験対策問題集 【日建学院】
2級土木施工管理技術検定試験過去5年問題集 【成美堂】 |
その他 |
【履修にあたり】
講義内容についてよく復習を行うこと。また2級土木施工管理技士1次検定の出題範囲も兼ねているため過去問等の復習を行うこと。
【この授業・実習に必要な機材】
特になし
|