科目コード 3011104
科目名
(英語名)
システム工学基礎
(Fundamentals of Systems Engineering)
対象学科 情報システム科
開講時期 1年 前期
担当教員 岡崎徹、一部外部講師
単位数 2単位
開講形態 講義, 演習
授業概要 【目的】
様々な業界や社会で稼働している業務システムを理解し、情報システムの構成やサービス提供、IT技術者の仕事を理解する。
【到達目標】
  1. 企業や社会で使われている様々な業務システムを説明できる。
  2. 企業や社会で活躍するIT技術者の職種と仕事内容を説明できる。
  3. 情報システムの基本構成を説明できる。
  4. ソフトウエア開発管理技術の概要を説明できる。
  5. サービスマネージメントの目的と考え方を説明できる。
【科目の位置付け】
情報分野の基礎を学ぶものであり,育成する人材像と教育の重点事項①,情報システム科教育目標①,②に対応する科目である.
また,この科目は,基本情報処理技術者試験の科目A試験免除認定講座関連科目である.
授業計画 【授業の方法】
教科書およびスライドを用いた講義ならびに演習を行う.
【日程】
  • 第1回 オリエンテーション,コンピュータの歴史
  • 第2回 システム構成要素(1)
  • 第3回 システム構成要素(2)
  • 第4回 ソフトウェア開発管理技術
  • 第5回 小売業における情報システム
  • 第6回 製造業における情報システム(1)
  • 第7回 製造業における情報システム(2)
  • 第8回 運輸業における情報システム
  • 第9回 金融業における情報システム
  • 第10回 放送マスコミにおける情報システム
  • 第11回 社会インフラにおける情報システム
  • 第12回 サービスマネージメント(1)
  • 第13回 サービスマネージメント(2)
  • 第14回 まとめ
  • 第15回 まとめと試験
成績の評価 【基準】
それぞれの項目を理解しているかを基準にする.
【方法】
期末試験(100点)で成績評価を行い,60点以上を合格とする.
教科書・参考図書 教科書:ITワールド,インフォテックサーブ
教科書:IT戦略とマネジメント,インフォテックサーブ
教科書:よくわかるマスター基本情報技術者試験対策テキスト令和7-8年度版、FOM出版
参考書:
その他 【履修にあたり】
特になし。
【この授業・実習に必要な機材】
特になし。