科目コード |
3021107 |
科目名 (英語名) |
データベース (Database System)
|
対象学科 |
情報システム科 |
開講時期 |
1年 前期 |
担当教員 |
岡崎徹 |
単位数 |
2単位 |
開講形態 |
講義, 演習 |
授業概要 |
【目的】
大量のデータ(情報)をコンピュータで管理する仕組みであるデータベースについて、その基本からSQLの書き方について学ぶ
【到達目標】
- データベースとは何か説明できる
- データベースにテーブルを登録することができる
- テーブルから必要な情報を検索することができる
- 複数のテーブルを結合することができる
- 正規化とは何か説明することができる
- 正規化の手順に従って,正規化することができる
【科目の位置付け】
情報分野の基礎を学ぶものであり,育成する人材像と教育の重点事項①,②,情報システム科教育目標①,②に対応する科目である.また,この科目は,基本情報処理技術者試験の科目A試験免除認定講座関連科目である.
|
授業計画 |
【授業の方法】
教科書とスライドなどを用いた講義ならびに演習を行う.また毎時間,簡単な課題を出題する.
【日程】
- 第1回 オリエンテーション,データベースへの接続手順
- 第2回 データベースの基礎,実習用データベース作成,テーブルの登録
- 第3回 条件検索
- 第4回 複数の条件検索,あいまい検索
- 第5回 データの整列,集約関数
- 第6回 テーブルの結合,グループ化
- 第7回 まとめ課題(1)
- 第8回 ビューとサブクエリ
- 第9回 データの登録,更新
- 第10回 データの削除,トランザクション
- 第11回 トランザクション(FE)
- 第12回 DB設計(FE)
- 第13回 まとめ課題(2)
- 第14回 まとめ課題(3)
- 第15回 まとめと期末試験
|
成績の評価 |
【基準】
それぞれの項目を理解しているかを基準にする.
また課題の提出状況を評価する
【方法】
課題点(40点),試験(60点)を合計し,100点満点で成績評価を行い,60点以上を合格とする.
|
教科書・参考図書 |
教科書:いちばんやさしいSQL入門教室(ソーテック社)
教科書:よくわかるマスター基本情報技術者試験対策テキスト令和5-6年度版、FOM出版 |
その他 |
【履修にあたり】
この授業の内容は、1年後期のデータベース基礎実習と関連する
【この授業・実習に必要な機材】
特になし
|