科目コード 3032201
科目名
(英語名)
企業実習
(Workplace Experience)
対象学科 情報システム科
開講時期 1年 後期
担当教員 県内各企業
単位数 2単位
開講形態 実習
授業概要 【目的】
県内の企業に出向き、実際の現場での実作業を体験する中で、本学で学ぼうとする技術が実社会においてどのように展開されているのかを体験する。
【到達目標】
  1. 社会人となるための心構えを学ぶことができる。
  2. 企業で働くこととは何かについて学ぶことができる。
  3. 本学で学んでいる事柄の位置づけを学ぶことができる。
  4. 実習内容を報告書としてまとめ、その内容を発表することで学生間で県内企業の情報共有することができる。
【科目の位置付け】
・本校の教育、育成の重点目標の③に対応し、育成する人材像と教育の重点事項の①、②、③、⑤、⑥、⑦に対応する
・情報システム科の教育目標の②、③に対応する。
・「企業実習」が関連する主な科目:「ヒューマンスキル1」、「ヒューマンスキルⅡ」
授業計画 【授業の方法】
実習期間は5日間とする。実習先(県内の各企業)は9月頃に希望調査を行ったうえで決定する。また、実習日の直前に企業実習事前説明会を受講し、ビジネスマナーの基礎を学ぶ。その後11月上旬に実習先企業にて5日間の実習を行う。
【日程】
  • (9月)   企業実習希望調査、事前提出書類作成
  • (11月上旬) 企業実習事前説明会
  • (11月中旬) 企業実習実施(5日間)
  • (11月下旬) 企業実習報告会、企業実習報告書の提出
成績の評価 【基準】
実習先での出勤の状況・遅刻の有無・実習中の日報の書き方・実習後の報告会で総合的に判断する。
【方法】
実習先企業からの評価内容(50点)、企業実習報告書と報告会の内容(50点)の合計100点で評価する。60点以上を合格とする。
教科書・参考図書 教科書:特になし
その他 【履修にあたり】
事前に企業研究やビジネスマナーの学習をしておくこと。
【この授業・実習に必要な機材】
特になし。