科目コード |
4022112 |
科目名 (英語名) |
総合実習 (Training of General Construction)
|
対象学科 |
建築環境システム科 |
開講時期 |
2年 後期 前半 |
担当教員 |
江川嘉幸,本郷智大,押切剛伸,堤和司 |
単位数 |
4単位 |
開講形態 |
実習 |
授業概要 |
【目的】
各教科の科目において得られた知識、技能・技術を踏襲し、各テーマ(調査、実験、解析、設計、制作等)を、計画的、総合的に問題解決できる知識、技能・技術を習得する。
【到達目標】
- 設定テーマに応じて自主的に計画調査ができる
- 設定テーマに応じて設計・実験・解析・制作ができる。
- 実施した内容を適切に報告・発表できる。
- 実習作業に係る安全作業ができる。
【科目の位置付け】
建設関係全般業種に関わる2年間で学んできた知識・技能・技術を活かし、設定課題に応じた設計・実験・解析・制作を行い、報告できるまでの能力を養う。
|
授業計画 |
【授業の方法】
実習課題の計画立案を行い、その計画を元に実際に課題の調査、実験、解析、設計、製作等を行う。
【日程】
- 第1回 オリエンテーション総合実習の目的、進め方等のオリエンテーション
- 第2回 テーマの設定と実施計画と準備1
- 第3回 テーマの設定と実施計画と準備2
- 第4回 テーマの設定と実施計画と準備3
- 第5回 テーマの設定と実施計画と準備4
- 第6回 制作実施 計画に基づいた制作1
- 第7回 制作実施 計画に基づいた制作2
- 第8回 制作実施 計画に基づいた制作3
- 第9回 制作実施 計画に基づいた制作4
- 第10回 中間発表
- 第11回 再制作実施 中間発表を踏まえた製作1
- 第12回 再制作実施 中間発表を踏まえた製作2
- 第13回 再制作実施 中間発表を踏まえた製作3
- 第14回 再制作実施 中間発表を踏まえた製作4
- 第15回 最終発表 解決提案の最終発表と講評
- 第16回 まとめ 報告書作成
|
成績の評価 |
【基準】
テーマ設定実施状況と発表方法並びに報告書の採点結果を持って単位認定とする。
【方法】
テーマ設定実施状況と発表方法(50点)と報告書の採点(50点)合計し100点満点で成績評価を行い、60点以上を合格とする。
|
教科書・参考図書 |
教科書: |
その他 |
【履修にあたり】
特になし。
【この授業・実習に必要な機材】
特になし。
|