科目コード 1012105
科目名
(英語名)
安全衛生作業法
(Safety and Sanitation Working Method)
対象学科 デジタルエンジニアリング科,メカトロニクス科
開講時期 1年 全期
担当教員 デジタルエンジニアリング科全教員,メカトロニクス科全教員
単位数 (2単位)
開講形態 実習
授業概要 【目的】
工場などの生産現場においては、数多くの工作機械、機械設備があり作業によっては危険を伴う。それぞれの作業において重大な事故・災害を未然に防ぐための諸注意について実習を通して学ぶ。
【到達目標】
  1. 工具を安全に扱うことができる。
  2. 各種工作機械を扱うときの安全な作業方法がわかる。
【科目の位置付け】
育成する人材像と教育の重点事項②に対応するものである。
授業計画 【授業の方法】
1022101「機械工作実習Ⅰ」、1022102「機械工作実習Ⅱ」に準ずる。
【日程】
  • 1022101「機械工作実習Ⅰ」、1022102「機械工作実習Ⅱ」に準ずる。
成績の評価 【基準】
1022101「機械工作実習Ⅰ」、1022102「機械工作実習Ⅱ」に準ずる。
【方法】
1022101「機械工作実習Ⅰ」、1022102「機械工作実習Ⅱ」に準ずる。
教科書・参考図書 1022101「機械工作実習Ⅰ」、1022102「機械工作実習Ⅱ」に準ずる。
その他 【履修にあたり】
特になし
【この授業・実習に必要な機材】
特になし