科目コード 1032201
科目名
(英語名)
企業実習
(Mill Training)
対象学科 デジタルエンジニアリング科,メカトロニクス科
開講時期 1年 後期 前半
担当教員 県内各企業,デジタルエンジニアリング科全教員,メカトロニクス科全教員
単位数 2単位
開講形態 実習
授業概要 【目的】
県内企業の実際の生産現場において、製品製造、品質検査、生産管理など実際の生産活動を体験することで、企業の現場における実践技術を修得し、さらにデジタルエンジニアリング科やメカトロニクス科で学んでいる技術が企業においてどのように展開されているか、その実際を学ぶ。
【到達目標】
  1. 企業の生産活動に参加し、実際の生産現場を体験する。
  2. 就職活動の参考にする。
  3. 実際の製造技術を修得する。
【科目の位置付け】
育成する人材像と教育の重点事項⑦に対応するものであり、社会的・職業的に自立する意識を育むものである。
授業計画 【授業の方法】
実習期間は5日間とする。実習終了後に報告書を提出し、発表を行う。
【日程】
  • 企業実習先の決定(決定時期:1年前期後半)
  • 各企業先での実習(5日間)
  • 教員による巡回指導(実習期間中)
  • 報告書作成
  • 報告会
成績の評価 【基準】
5日間の実習に欠席することなく参加すること。報告書と発表資料を指定の日までに提出すること。
【方法】
各企業先での実習内容に対する評価、報告書と発表内容を総合的に評価(100%)
教科書・参考図書 特になし
その他 【履修にあたり】
特になし
【この授業・実習に必要な機材】
作業着・安全靴・保護帽など各企業から必要な機材について指示あり