科目コード 1222105
科目名
(英語名)
情報処理演習
(Training of Information Processing)
対象学科 メカトロニクス科
開講時期 2年 前期 後半
担当教員 奥山正,小野寺弘貴,舩見洋祐
単位数 4単位
開講形態 実習
授業概要 【目的】
C言語を用いたメカトロ二クス装置の制御用プログラミングに必要である基本的な知識や考え方を学ぶ。また、マイコンにおけるプログラミングについて理解を深めるために、Arduinoによる制御実習を行う。
【到達目標】
  1. 各種センサからの情報をもとに、アクチュエータ(DCモータやステッピングモータなど)をマイコンで制御するためのプログラミングができる。
【科目の位置付け】
制御用プログラミングの基本を理解するものであり、育成する人材像と教育の重点事項①②、メカトロニクス科の教育目標④に対応する科目である。
授業計画 【授業の方法】
スライド、板書を用いた講義と実習を行う。
【日程】
  • 第1回 Arduinoの基礎
  • 第2回~第4回 LED回路の点灯制御
  • 第5回~第7回 センサ回路からのデータの入力
  • 第8回~第10回 センサ回路とLED回路の入出力の制御
  • 第11回~第13回 DCモータの回転制御
  • 第14回~第16回 自立型ロボットの制御
成績の評価 【基準】
それぞれの回路の動作状況、提出課題による評価。
【方法】
LEDやセンサ回路等の基本動作による評価(50%)、LEDやセンサ等を組み合わせた提出課題(50%)
教科書・参考図書 教科書:自作プリント
その他 【履修にあたり】
特になし
【この授業・実習に必要な機材】
特になし