地域の産業界を支える産業人材育成機関を目指して
本学校の特色と概要
地域の産業構造の高度化、技術革新の進展、社会経済状況の変化、さらにはこれらに対応する県の産業政策などに相応しながら、カリキュラムの改善を進め、学科編成の最適化を行い、地域における「産業人材育成機関」の中核的役割を担います。
教育・育成の重点目標
実践技術者の育成
実験・実習を通して、工学的知識の基礎の上に論理的に「モノ・コト」を組み上げていく力を身につける教育手法を取り入れ、技術革新に伴う産業界の変化や最新の技術にも柔軟に対応できる、技術者の育成を目指します。
創造的で個性的な技術者の育成
少人数教育制度を活かして、学生が自信を持って専門に向かい、理論によって裏付けられた実践力と柔軟な発想力・創造力を養い、創造性豊かで個性的な技術者の育成を目指します。
地域産業界との緊密な連携に基づく人材育成
教官の積極的な企業訪問等を通し、技術革新の時代における企業現場の実態把握に努め、産業界の人との交流を深め、それらを基に地域の産業界が求める人材の育成を目指します。
より高度な実践技術者の育成
専門課程の卒業予定者及び社会人に対し、産業技術専攻科(1年制)を用意し、実践的な課題解決学習を通して、術革新の進展や経済分野における国際競争の激化等に対応できる、より高度な実践技術者の育成を目指します。
各学科の求める具体的な学生像
機械システム系 デジタルエンジニアリング科
- コンピュータを駆使した「デジタルモノづくり」に関心のある人
- 精密機械加工技術を身につけたい人
- 金型を作って製品を作ってみたい人
- 三次元CAD設計技術に興味のある人
機械システム系 メカトロニクス科
- ロボットに関心のある人
- 機械にとどまらず電子や情報技術に広く興味のある人
- プログラムで機械を動かしてみたい人
- アイデアを形にしたい人
知能電子システム科
- エレクトロニクスとソフトウエアで社会を支えてみたいと思う人
- デジカメやカーナビのような賢い電子機器システムに興味のある人
- 電子機器の設計製作と組込みプログラミングに興味がある人
- コンピュータによる信号・画像処理や計測制御技術を学びたい人
- 人に優しい電子機器システムを作ってみたい人
情報システム科
- 情報システムで社会に貢献したいと思っている人
- コンピュータやインターネットに興味がある人
- ネットワークや情報セキュリティ技術を学びたい人
- Linux やJava などのオープンソース技術を学びたい人
- プログラミングのエキスパートになって世界で活躍したい人
建築環境システム科
- 居住環境に興味をもっている人
- 環境やエネルギーに興味をもっている人
- 安全で快適な環境作りにかかわりたい人
- 建築現場で働きたい人
- 省エネルギー技術に関心を持っている人
土木エンジニアリング科
- 土木分野の「ものづくり」に関心がある人
- 社会基盤に興味のある人
- 地図に残る大きい仕事に興味のある人
- 自然災害からみんなを守りたい人
- 社会基盤の設計,施工管理の技術を学びたい人
産業技術専攻科
- 現在の専門をより深め、技術的な視野を広げたい人
- 実践的な課題を設定して、自分に最適なカリキュラムで勉強したい人
- 産業体験などから、課題を設定して、その解決に向けた勉学を深めたい人